君津市議会の新議長は坂田地区の安藤敬治さん☆ゆるキャラグランプリでちーばくんを超えるきみぴょん☆市の仕事しませんか?
9月議会は無事に終了しました。
最終日に議会の顔である議長は
周南(すなみ)地区の小林きくおさんから

坂田地区の安藤敬治さんになりました。
副議長は
新日鉄出身のいそがい清さんから

久留里地区の三浦あきらさんになりました。
市役所の無駄をなくして、
政策のアイデアをどんどん提案する議会になっていけばと思います。
他の詳しいことについては
11月の第2週に4か所で開く予定の報告会でまたお話します!
さて、君津駅にいくとこんな感じになっていました。

きみぴょんへの投票を呼び掛けるポスターが貼ってありました。
ちなみに君津駅の通路は改札前以外は市の所有なんですよ~
というの余談ですが
「ゆるキャラグランプリ2013」に、
君津市の公式マスコットキャラクター「きみぴょん」が出場しています!
よく「市のPRが足りない」などの声を耳にしますが、
人に任せではいけませんよね?。
一人一日一票の原則で、自分の町のキャラクターを全国1位にできるこの仕組み。
ぜひ応援お願いします。
投票はもう始まっています!11月8日まで、
パソコン、スマートフォン、携帯電話から出来ます。
毎日投票しましょう!
結果は11月23日・24日に埼玉県羽生市で開かれる
「ゆるキャラさみっとin羽生」で発表されます!
楽しみですね
【投票方法】
「ゆるキャラグランプリ2013」のホームページ
(http://www.yurugp.jp/)
の「ゆるキャラ名から選ぶ」に「きみぴょん」と入力。
「GO」を押すと「きみぴょん」が登場します。
キャラクター名を押すと投票画面に移動します。
初めての投票の時にはここで登録が必要となります。
投票ID(メールアドレス)とパスワードを設定し、
入力したアドレスに送られてくるメールを処理すると本登録完了です。
登録した投票IDとパスワードをに入力して
「このキャラに投票する」を押せば投票完了です。
詳細は、上のホームページを参照してください。
ではほんとにきみぴょんが可愛いのか、
ちょっと確認してみましょう笑

こんな感じ

こっちも

これまた

うん、かわいいですね!
投票をお願いします。
最後は市役所の仕事委託を再び掲載します。
知り合いの数社で決まるのはもったいない。
もう一度考えてみてくださいね。
↓
君津市の公式ページで、
「指定管理者募集のお知らせ」というのが、こっそり?
公開されました。
これは会議室の管理など、今まで市役所の職員がやっていたものを、
民間企業に任せる制度です。
もちろん、さまざまな基準はありますが、
普通に君津市でビジネス等をしている方であれば、
安心して応募できます。
公式ページでは膨大な書面が羅列されているだけなので、
ズバッと興味のある部分、
つまり、どこで、いくらで、何をするしごとなのか、
簡単に書きますので、
参考にして今から急いで準備をお願いします。
というのも、これまで議会で1件の応募に1社とか、
その少なさ、閉鎖性?が指摘されてきました。
というわけでホームページで公開されているのですが、
まだまだ知らない方も多いと思います。
複数年契約も多いので、わからないことは
担当課に電話&訪問すれば詳しく教えてもらえます。
よりよい業者・団体になれば市民サービスの向上が図れます。
地域の団体などが優先される部分もあるかもしれませんが、
それを含めて公平に審査があるので、安心してご応募ください。
※個人は応募できません。企業団体でお願いします。
まず一つ目は
①人見2丁目にある会議室などの管理
~君津市地域福祉推進センター~
3年間で368.4万円(以下)でやれる方
詳しくは市役所公式
②久留里地区にある市営の霊園の管理~君津市聖地公園~
2年間で2306.4万円(以下)でやれる方
詳しくは市役所公式
③久留里地区にある会議室などの管理
~君津市農村環境改善センター~
3年間で1130.4万円(以下)でやれる方
詳しくは市役所公式
④外箕輪にあるお年寄り向けのお風呂施設の管理
~君津市社会福祉センターきみつ偕楽園(かいらくえん)~
3年で3282.6万円(以下)でやれる方
詳しくは市役所公式
⑤久留里地区にある森林体験の施設の管理
~君津市森林体験交流センター~
2年で671.4万円(以下)でやれる方
詳しくは市役所公式
⑥君津中学校の前にある子育て支援センターの運営管理
~君津市子育て支援センター~
5年で3960万円(以下)でやれる方
詳しくは市役所公式
⑦亀山地区にある道の駅の運営管理~君津市物産館~
3年で1549.2万円(以下)でやれる方
詳しくは市役所公式
⑧君津駅にある駐輪場の管理~君津市自転車駐車場~
2年で2900万円(以下)でやれる方
詳しくは市役所公式
⑨亀山地区の2つのキャンプ場の管理~君津市営公園~
3年間で5400万円(以下)でやれる方
詳しくは市役所公式
⑩君津バスターミナルの管理~君津バスターミナル駐車場~
5年間で8310万円(以下)でやれる方
詳しくは市役所公式
⑪君津駅北口の駐車場の管理
~坂田駐車場~
5年間で4245万円(以下)でやれる方
詳しくは市役所公式
⑫小櫃(おびつ)地区にある入浴施設の管理
~君津市老人憩いの家すえよし~
3年で1840.2万円(以下)でやれる方
詳しくは市役所公式
⑬亀山地区にある会議室の管理
~亀山コミュニティセンター~
2年間で419.6万円(以下)でやれる方
詳しくは市役所公式
⑭南子安にある会議室の管理~南子安コミュニティセンター~
2年間で419.6万円(以下)でやれる方
南子安コミュニティセンター
⑮松丘地区にある会議室の管理~松丘コミュニティセンター~
2年間で419.6万円(以下)でやれる方
詳しくは市役所公式
⑯貞元(さだもと)地区にある会議室の管理~貞元コミュニティセンター~
2年間で419.6万円(以下)でやれる方
詳しくは市役所公式
⑰神門(ごうど)地区にある会議室の管理~神門コミュニティセンター~
2年間で419.6万円(以下)でやれる方
詳しくは市役所公式
⑱小糸にある野球場などの管理~君津市小糸スポーツ広場~
3年で1360.8万円(以下)でやれる方
詳しくは市役所公式
ずらりならびましたね。
ぼく自身はビジネス出身ではないので、良いアドバイスはできませんが、
例えば最低賃金で、役所関係なので、開館時間は9時から5時が多いです。
そうすると人件費などもでてくるかも。
もうひとつは(以下)という表記が気になりますが、
今までは、この額上限いっぱいで契約がなされてきたと記憶しています。
これだけ不景気が続いてきましたから、
苦しい業界も多いのではないでしょうか。
勇気を持って挑戦していただければと思います。
市民の視点でいえば、もともとはこうした運営費は税金です。
これまで受けていた業者や団体から見れば、
なぜ変えるのだという思いもあると思いますが、
同じお金で充実したサービスやイベントをしてくれる
団体や業者を求めるのは自然ではないでしょうか。
地域のつながりも大事です。
そうしたことを参加者一社、競争なし、ということではなくて、
多くに応募してもらい、
市役所が公平に審査すればよいというのが私の考えです。
こんなこというと、変えられた団体の方に、
また恨まれますね。
市民のために、その思いで行動しています。
下田けんご