周南小学校と中小学校の運動会☆サークルなどいつでも報告会☆名取市閖上の今
きょうは各地区で運動会が行われました。
涼しい天気が功を奏して、
穏やかな、素晴らしいものになりました。
こちらは周南(すなみ)小学校の様子。



こちらは小糸地区の中(なか)小学校の様子


↓地区ごとに席が決まっていました。

<

昨日からPTAの人たちを中心に、
準備などが行われていました。
ぼくらは当日しか見ませんが、
子どもたちも練習など大変だったでしょう。
いちばん感動したのは、
6年生と1年生のすがたです。
6年生はまさにさいごの運動会。
だから、必死に、応援合戦も、
仲間の応援も、本当に一生懸命やっていて、泣けた。
1年生は、わずか2か月前まで、
幼稚園や保育園に通っていた子が、
一生懸命ついていこうと、
大声で応援している姿、
体を動かしている姿に泣けた。

いや~、すごいっすね。
あとは借り物競争で
子どもが困っていると、
まわりの親御さんが、積極的に助けていました。
他人の子に対する優しさ、というのも、
グッときますね。
多くの方に声をかけていただきました。
また、久しぶりに顔を見ることができた方もいました。
いったりきたりで、
慌ただしくてすみません。
でもとてつもない勇気をこどもたちからいただきました。
個人質問まであと10日あまり。
自分や企業や団体にしがらみはないので、
市民の、若い世代の立場に堂々と立って、
対決します。

聞きに来ていただけたら、
また、お忙しい方はあとで議事録の抜粋をブログに載せますので、
読んでいただければ嬉しいです。
☆
先日サークルに呼ばれての報告会でした。
女性数人の方々。

ひとりでもふたりでもいいので、
誘っていただければ、訪問して、議会報告&相談受けます☆。
企業でも、サークルでも、友達同士でも、カラオケ同好会などでも大丈夫です。
お気軽にどうぞ。
☆
最後は宮城県名取市閖上(ゆりあげ)の映像です。
閖上は宮城の人に聞くと、
みんなが美しい港を思い浮かべ、
だれもが住んでみたいと思うばしょだったそうです。
仙台市若林区と同じく、
名取市の太平洋に一番近いところ。
津波が大きな被害を生みました。
こちらも、手を合わせてから、
ほんのすこし。撮影しました。
震災を忘れたくありません。
下田けんご