10月26日の午後10時14分に、
君津市長選挙の結果が確定しました。
下田けんごは落選しました。
【君津市長選挙開票結果】
1位 鈴木ひろくに(現職) 18120票
2位 下田けんご(新人) 12413票
3位 天笠ひろし(新人) 7693票
突然降り出した大雨の中で、
多くの市民の方、ボランティアの方が来てくれました。
率直に自分の努力不足をおわびしました。
選挙期間中は
私の体感としては驚くような、反応の良さというのが正直な所でした。
住宅街のようなところだけではなくて、
清和地区や松丘地区、亀山地区など山間部でも、
同じように「改革」を求める反応があることに驚いていました。
しかし、勇気を出して、まちを変えてほしいと願った人がこれだけいたのに、
実際にリーダーを変えることができなかったのは
まさに、下田けんご、私の責任だと考えます。
本当に申し訳ありませんでした。
また、今回の選挙では、
非常にたくさんの、
心あるボランティアの皆様がたのおかげで、
政策を訴えることができました。
老若男女、坂道をのぼりおりしながら、
足が痛いのに、ひざもいたいのに、
または、必死になって、
下田けんごの政策を伝えようと、
本当に一生懸命やってくれました。
なんとお礼を言っていいかわからないほどです、
心から、感謝しています。
遠くから駆けつけてくれた友人たち、
若手市議会議員の会の先輩方にも、
力強い応援をいただきました。
まさにそれぞれが仕事に、家庭に大変忙しいのに、
わざわざ来てくれて、
手伝っていただきました、
本当にありがとうございました。
先輩の須永和良(すなが・かずよし)君津市議は、
あらゆる批判をうけとめ、
最後の最後まで男気で応援してくれました。
本当に、心から感謝しています。
親戚や家族、妻、娘にも大変な苦労をかけました。
今、夜空を見上げると、
さきほどのどしゃぶりが嘘のように、
満天の星空になっています。
君津市はまだまだ、とても保守的な土地柄です。
批判を受けながら、勇気を出しながら、
それでも下田けんごを、と応援するのは、
本当に大変なことだったと思います。
市の職員の中でも、
勇気を出して応援してくれた方もいらっしゃいました。
それだけやってもらったのに、
その勇気の一票を、
市役所改革というかたちにできなかったのは、
まさに、私の努力不足です。
本当にごめんなさい。
そして、ありがとうございました。
心からの感謝をこめて
2014年10月27日
下田剣吾
選挙戦もあと2日です。
睡眠不足ですが、多くのはげましに支えられています。
きのう、きょうは雨でしたが、
ボランティアのみなさんと一人でも多くの市民に伝えるため、
活動しています。
さて、下田けんごの映像がさまざまな場所にあるので、
まとめてみたい、との声をいただきましたので、
政策集として公開します。
通信販売みたいですが、まちづくりの話です☆
JCのみなさんが、
君津市長選挙の比較をしてくれています。
公平に全部を見てみましょう。
いちばんめはプロフィールについて。
2番目は君津市の課題と解決
3番目は未来についてです。
ぜひみてみてください
きょうは今後のイベントのお知らせです。
10月23日(木)午後6時半~
下田けんご演説会(予定)
場所:君津市立小糸中学校体育館(君津市塚原)
ぜひおこし下さい。
時間もひとも限られた中での戦いでございます。
どうかひとりでもふたりでも、政策や人柄を
お知り合いにご紹介いただければと思います。
また、ビラ配りや電話かけなどできる方は、
ボランティアも大歓迎です。
お忙しい所読んでいただき、
ありがとうございました!
下田けんご
毎日多くの反響をいただいております!
特に、市長の給料半分に!という政策については、
嵐のような反応があります。
市長の給料って?
そもそも皆さんの疑問だと思いますので、お伝えしますと、
月給は95万、
ボーナスは400万、
4年働くと2052万円の退職金が、4年ごとに支払われます。
なので、鈴木市長に支払われた、
みなさんの貴重な税金は、
1億6千万円以上です。
県内の市長の中でも、4番目のお金持ちだと報道されました。
市民の方からは、
「半分だって十分高いだろ!」
「政治家なんて、ゼロ円でいいんだ、ばか」
という罵声も浴びていますが、
そういう問題ではありません。
つまりは、覚悟の問題です。
市役所のムダ削減にしろ、
職員との話し合いにしろ、
政治家の側がまず身を削り、覚悟を決めなければだめだというのが、
私の考えです。
そうでなければ、相手に削ってもらうことなど、
できるはずがないでしょう。
では、政治家の公約で、「半分」と掲げた人、
見たことありますか?
何人かは、いたかもしれないけど、
少なくとも君津市にはいませんでした。
給料半分は覚悟の象徴です。
身を削って、徹底的に無駄を削減するんだと、
職員にも、地元業者にも、市民の方にもわかってほしい。
だから掲げています。
政治家をバカにしたり、文句をいっていても、
だれも、この状況は変えてくれません。
ぜひみんなで、
自分たちの君津市が少しでも良くなるために、
一緒に変えようではありませんか!
というわけで、
イベントのご案内です。
ボランティアのみなさんとやっていますので、
大きいイベントはたった1回です。
10月13日(月・祝日)午後6時30分 受付
きみつ改革・下田けんご演説会!
を開催します。
君津市民文化ホール・中ホール
台風が心配ですが、一生懸命みなさんに伝えます。
・10月19日(日)午前10時~
下田けんご出陣式!は
下田けんご後援会事務所で行います。
ボランティアスタッフも募集中です!!
初めてでも大丈夫です!
みんなで君津市を変えましょう!
君津市大山野870-1
電話 0439-53-1163
下田けんごの活動は
あさ6時40分~8時まで 君津駅南口で市政報告
昼~夕方
アピタ君津店
おどや君津中島店
オワリヤ君津店
ジョイフル本田君津店などで市政報告しています。
お気軽におこえがけ下さい。
また演説のまわりで
ビラ配りなどを手伝ってもらえたらうれしいです。
みんなできみつ改革!
下田けんご